プライムタイム株式会社
  • facebook
お問い合わせはこちら

【正解はどれ?】巻き爪になりにくい正しい爪の長さとは?

【正解はどれ?】巻き爪になりにくい正しい爪の長さとは?

2017/12/06

こんにちは。
横浜巻き爪センタースタッフの青木です。

 

巻き爪になってしまう原因はたくさんありますが、今回は「爪の長さ」についてお話しします。

皆さんは普段、爪の長さはどれくらいに整えていますか?

 

①爪の白い部分が全部なくなるくらい

②爪が指先より長い

③指先と同じくらい

 

いかがでしょうか?

 

最も巻き爪になりにくい正しい爪の長さは、ズバリ『③番』になります。

 

①番はいわゆる「深爪」の状態になります。

巻き爪の原因の中でもこの「深爪」がきっかけになることが非常に多いです。
特に爪の角を斜めに切っている方は爪の切り方を修正する必要があります。

ぜひこちらのブログもご参考ください。↓↓↓
深爪の人に読んでもらいたい!!巻き爪なる理由~深爪編~

 

②番は爪が長すぎる状態です。

実は爪を伸ばしすぎるのも巻き爪のきっかけになってしまいます。
その理由はこちらをチェック↓↓↓
【伸ばし過ぎ注意】長すぎる爪は巻き爪になりやすい?

 

爪の長さを指先と同じくらいに整えることで、巻き爪の予防になりますので、下記にある正しい爪の切り方も是非、ご参考ください。

巻き爪を予防する正しい爪の切り方

もし、すでに巻き爪の痛みがある方、爪が切りにくいと感じている方は、すぐに当センターにご相談ください。
tel:045-560-1723

その場で爪の状態を確認させて頂き、今後のアドバイスを致します。

 

毎日夜9時まで受付しております。
横浜巻き爪センター

----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。