プライムタイム株式会社
  • facebook
お問い合わせはこちら

陥入爪ってどうすればいいの?

陥入爪ってどうすればいいの?

2017/03/16

こんにちは。

横浜巻き爪センタースタッフの岡野です。

 

皆さん、陥入爪というのをご存知でしょうか?

 

陥入爪とは、「かんにゅうそう」と読みます。

深爪を繰り返すことで、爪の角が指にくい込んでしまい、炎症が起きている状態のことを指します。

炎症の度合いも、ひどくなると化膿してしまったり、肉芽(にくげ・にくが)というものが形成されることもあります。

 

これに対し、巻き爪というのは、その名の通り爪が横に巻いた状態のことを指します。

巻き込みが強いと、皮膚を圧迫し、痛みが出ることもあります。

 

巻き爪と陥入爪は、併発することも多いのですが、爪や皮膚の状態によって優先すべき処置が変わってきます。

 

例えば、爪が巻いているだけであれば、巻き爪矯正をすることで、改善が可能です。

一方、陥入爪により炎症を起こしている場合は、皮膚科での治療が必要になることもあります。

 

「これって巻き爪?陥入爪?どっちなの?」

「どこでみてもらえばいいのか分からない」

という方は、一度ご相談ください。

今の状態を改善させるために何をすればいいか、最短で良くするにはどうすればいいか、アドバイスさせて頂きます。

 

電話は夜9時まで受け付けています。
横浜巻き爪センター
045-560-1723

 

----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。