プライムタイム株式会社
  • facebook
お問い合わせはこちら

巻き爪が悪化して、出血や化膿などの症状がある方へ

巻き爪が悪化して、出血や化膿などの症状がある方へ

2016/11/02

こんにちは。
横浜巻き爪センターの青木です。
 
巻き爪になると、爪が皮膚にくい込み、痛みを伴うことが多いです。
爪が皮膚にくい込み、皮膚を圧迫していることで痛みが出ている場合は、爪の形(アーチ)を広げ、圧迫されない形に矯正することで、症状を改善することが可能です。 当センターが採用しているB/Sスパンゲ法は、爪の端を切る、麻酔を使用するといった、外科的な処置は一切行いません。 爪を傷つけず、体に負担のない矯正法ですので、ご安心ください。


ただし、痛みを我慢して放置してしまうと、症状が悪化し、炎症を起こすことがあります。
 
炎症、特に出血や化膿といった症状を併発している場合は、矯正の前に皮膚科などの医療機関で適切な処置を行う必要があります。
放置してしまうと、細菌による感染症などのリスクも出てきますので、なるべく早く医療機関を受診してください。

腫れているだけなのか、出血や化膿しているのか、ご自身での判断が難しい場合は、当センターにご相談ください。

なお、ほとんどの巻き爪は、外科処置なしで改善することが可能です。
医療機関での巻き爪の処置に不安のある方は、一度お問い合わせください。
爪の状態を確認し、具体的なアドバイスをさせて頂きます。


また、巻き爪と併発しやすい陥入爪の場合も、皮膚科での処置が必要な場合があります。
陥入爪に関してはこちらも参考にして頂ければと思います。
陥入爪について>>Click!! 
爪の痛みでお困りの方はお気軽にお電話ください。
電話はコチラ
 ↓↓↓
横浜巻き爪センター
045-560-1723

----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。