プライムタイム株式会社
  • facebook
お問い合わせはこちら

<必読>同じB/Sスパンゲ法でも横浜巻き爪センターが選ばれている理由②

<必読>同じB/Sスパンゲ法でも横浜巻き爪センターが選ばれている理由②

2016/06/24

こんにちは。

横浜巻き爪センタースタッフの岡野です。

 

先日、「なぜ同じB/Sスパンゲ法を行っている店舗があるにも関わらず、横浜巻き爪センターが選ばれているのか?」という内容をご紹介しました。

前回のブログはこちら>>Click!!

 

今回はその続きで、もうひとつの理由をご紹介します。

 

理由② 横浜市港北区で1位の整骨院が併設 

横浜巻き爪センターは、プライミー鍼灸整骨院という治療院を併設しております。

実はこのプライミー鍼灸整骨院は、治療院業界の大手口コミサイトエキテンにおいて、横浜市港北区エリアの「整骨院」「整体」「マッサージ」部門で1位の実績を持つ治療院なんです!!

また、院長の山田先生は、過去に東京・神奈川で展開する整骨院グループの技術指導責任者をしており、治療技術セミナーの講師としても活動しています。

山田先生の治療を受けるために、県内では鎌倉、県外では千葉県の柏から通っている方もいるほどです。

こちらのページのやや下あたりに、2代目院長として山田先生のプロフィールが載っていますので、ご覧ください。

スタッフ紹介>>Click!!

 

ところで、「巻き爪と整体とか整骨院とかって、関係あるの?」と思いませんでしたか?

 

実は、すごく密接な関係があるんです!!

 

「巻き爪が痛いから、痛くないようにかばいながら歩いている」

こんな経験ないでしょうか?

 

かばった歩き方をすれば、当然体のバランスが崩れます。

その崩れたバランスを補うために、体のどこかでそれを負担することになります。

その結果、足首が痛くなる、膝が痛くなる、腰が痛くなるなどの症状が出たり、タコができることがあります。

 

また、かばうことが続くと、歩き方だけではなく、姿勢そのものが歪んでしまう可能性もあります。

姿勢が歪むとは、背骨や骨盤に歪みが生じている状態です。

分かりやすい例は

・猫背

・左右の肩の高さが違う

・左右の足の長さが違う

などです。

いかがでしょうか?

心当たりのある方はいませんか?

こんな姿勢が続いてしまったら、腰痛がさらに悪化してしまったり、新たにつらいところが出てくることだってあります。

 

姿勢が歪むと、体の重心がずれてきます。

そのため、左右どちらかの足にばかり体重がのってしまったり、つま先と踵におけるバランスが崩れてしまい、足の特定の部位にだけ負荷がかかることがあります。

そうなりますと、せっかく巻き爪の矯正をしても、姿勢の歪みのせいで、爪に負担となり再発してしまう可能性が出てきます。

 

横浜巻き爪センターでは、できるだけ再発させないように、予防方法などもお伝えしておりますが、体の歪みはなかなか自分で治すことが難しいです。

そこで、明らかな歪みがある、すでに腰痛などがある、といった自覚症状がある方には、プライミー鍼灸整骨院での簡易チェックをおすすめしています。

巻き爪矯正と一緒に、体の状態をチェックさせて頂き、今の状態を皆さんに認識して頂くことで、セルフケアや治療方法のご提案などをさせて頂きます。

チェックは無料ですので、ぜひお気軽にスタッフまでお尋ねください。

 

足だけでなく、皆さんの体全体の健康をサポートさせて頂くことができますので、ご不安のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

併設のプライミー鍼灸整骨院のホームぺージはこちらから

プライミー鍼灸整骨院>>Click!!

 

選ばれている理由があります
横浜巻き爪センター
045-560-1723

 

----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。