巻き爪ってなんで痛いの?
2015/11/12
こんにちは。
横浜巻き爪センタースタッフの岡野です。
当センターでは、軽度から重度まで、巻き爪の矯正を行っています。
来院されるほとんどの方が、「痛くてつらい」という悩みを抱えています。
ここで素朴な疑問です。
なぜ巻き爪になると痛みが出るのでしょうか?
答えはすごくシンプルです。
おそらく皆さんも同じことを思いついているのではないでしょうか。
「爪が巻いたことで、指に爪が食い込み圧迫しているから」
これが答えです。
爪が指(皮膚)を圧迫し、刺激が加わったことで、痛みが発生します。
圧迫が強ければ、何もしてなくても痛みが出ることもあります。
普段は痛くないのに、靴を履いて歩いたりすると痛みが出るという方は、歩くという動作によって圧迫が一時的に強まっていることで痛みが出ます。
歩くという動作は、かかとから着地して、つま先で地面を蹴るという動作になります。
この地面を蹴るという動作の際に、爪がギュッと食い込み、長時間歩くことで、痛みを感じる刺激量になってしまうのです。
巻き爪の厄介なところは、自然に改善することが無いということです。
つまり、「普段痛くないけど、痛くなることもある」という方は、放置してしまうと悪化する恐れがあります。
悪化してからでは改善するのにも時間がかかります。
少しでも違和感や痛みを感じている方は、早めに矯正することをおすすめいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
平日土曜は朝10時から夜9時まで
横浜巻き爪センター
045-560-1723
----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723
----------------------------------------------------------------------