プライムタイム株式会社
  • facebook
お問い合わせはこちら

手と足の『ゆび』について

手と足の『ゆび』について

2015/02/26

こんにちは。
横浜巻き爪センタースタッフの岡野です。

「爪が食い込んで指が痛い」

初めて来院された方の症状を確認しながらお話を聞いていますと、かなりの確率でこのようなフレーズを耳にします。

今回は、その『指』という字に着目し、ちょっとした雑学をご紹介します。

みなさん、『ゆび』という漢字を書くときは、手でも足でも特に気にせず『指』と書いていると思います。

でも実は、手のゆびと足のゆびには、それぞれを表す漢字があるんです。

手のゆびは『指』
足のゆびは『趾』
と書きます。手偏と足偏でイメージしやすいですね。

『趾』は、これだけだと『あしゆび』と読みます。ひまな時にスマホやパソコンで変換してみて下さい。

あまり見かけない字ですが、たとえば、外反母趾(足の親指が小指側に曲がってしまう症状)などは、この字が使われています。これも変換してみて下さい。

医療の現場などでは、手の指と区別するために使用されたりします。

横浜巻き爪センターでも、問診票には『趾』という字を使用しています。

でも、『趾』は常用漢字ではないので、普段書くときに手足で使い分ける必要はありません。どっちも『指』という字で大丈夫です。

ちなみに、『趾』という字は、漢字検定1級の配当漢字だそうです( ̄0 ̄;)

巻き爪のことで気になることや不安なことがあるときは、いつでもお気軽にご相談ください。

平日土曜は朝10時から夜9時まで受け付け
横浜巻き爪センター
045-560-1723

----------------------------------------------------------------------
巻き爪矯正専門院 横浜巻き爪センター
〒223-0062
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-20-9 重田ビル2階
電話番号 :045-560-1723


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。